採用情報
人事総務部
KOMIYA
YASUHITO
小宮 保人

IT業界へはWebデザイナーとして関わり始め、ディレクター、プロジェクトマネージャー、営業を経て、今は人事総務部で関節部門を担当。
思い入れのある案件は、ミュージックステーションの特番用で開発したダンシングタモリ。
時短勤務のため夕方以降は家事育児タイムですが、端末の手配から社員教育まで割となんでもやります。
- 部の業務内容やメンバーについて
- 検証端末などデバイスの管理・手配から、採用活動など人の異動・評価に関するものが主な業務です。
第一線で働くエンジニアやディレクターが安心して相談できるような、お兄さんお姉さんを揃えています。 - 人事総務部とは主にどのような部署ですか?
- 必要人材を調達して各部に配属させたり、希望を叶えるために移動の調整をしたりという、人と人とのバランス調整が主な業務です。
ほかには端末の調達や社員教育だけでなく、マーケティングや自社サービスのサポートまで、雑y…じゃなくて、幅広くなんでもやってます。 - 前職は何をやっていましたか?
- 東銀座辺りにある大手マーケティング会社で、Webシステム開発案件のプロジェクトマネージャーをしていました。
金融系で比較的規模の大きい案件の、開発からリリース後の運用保守まで一通り経験しています。 - どんなビジョンをもってマネジメントしていますか?
- やってみせ、言って聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ。
最初の手厚いフォローが、その後裁量を与えたときに自信を持って行動してくれる原動力になります。
なるべく任せてメンバーがスタンドアローンで動けるように、ということを心がけています。 - この仕事の魅力について教えてください
- プロジェクトマネージャーという仕事のカバー範囲の広さに驚きましたが、人事はそれよりさらに広いですね。
全体最適化、というのを意識しながら一手一手着実に打っていく仕事の進めかたに面白さを感じています。 - 働く上で大切にしている考え方はなんですか?
- 大切なのはディスカッションです。
話し合いで上手くいきます。
フェアな環境で意見交換できるからこそ、課題解決のチャンスが生まれます。 - 求職者へメッセージ
- アプリ開発の需要は、性質を変えつつも伸び続けています。
営業する人、開発する人、監督する人、どれも大変ですが、どれも面白い仕事です。