採用情報
システム開発部
MATSUDA
SHOTA
松田 翔大
開発リーダーやPMとして幅広い案件に従事。
主に開発・設計部分のレビュー、品質担保、実装業務に携わっている。
- 部の主な業務内容や案件の特徴を教えてください。
- システム開発部では、主に設計・実装・テスト設計までの工程を担当しています。プロジェクト全体のクオリティを担保しながら、PMと連携してチームを支えることが主な役割です。案件の特徴としては、ゲーム以外のジャンルであれば、幅広い分野に対応しています。特に、企業向けの業務管理システム(toBサービス)の開発が多くを占めています。最近では、大手企業の大規模プロジェクトにも携わっており、皆さんが日常的に利用しているサービスの開発にも関わっています。
- チーム構成や入社したら最初はどんな業務から担当してもらいますか?
- 現在は「AI推進チーム」「大阪拠点チーム」「札幌拠点チーム」「テックリードチーム」の4チームで構成されています。入社後は、未経験の場合、まず座学による基礎研修を受けていただきます。その後、メンターと一緒に実際のプロジェクトに参画し、チケット単位でタスクを担当してもらいます。OJT形式で進めるため、実践を通じて業務理解とスキルを身につけられる環境です。
- 前職ではどんな業務をされていて、その経験が今どう活きていますか?
- 前職ではTECH::CAMPでメンター業務を担当していました。プログラミングを学びながら、教える経験を通じて自分自身の理解も深めることができました。また、相手のスキルレベルに合わせて内容を言語化し、分かりやすく伝える力が身についたと思います。現在はその経験を活かし、PM業務においてクライアントやエンジニアなど、それぞれに適した言葉選びと伝え方を意識することで、スムーズな情報共有を実現しています。
- ご自身のキャリア形成で「転機」になった出来事はありますか?
- 大学で薬学を学んでいたものの、退学を決意して北海道から東京へ上京し、エンジニアを目指したことが大きな転機でした。環境を大きく変えて挑戦したこの経験が、今のキャリアの原点になっています。
- マネジメントで意識していることや、メンバーに期待している成長は?
- マネジメントでは、意見を一方的に押し付けず、できるだけ対等な目線で対話することを意識しています。また、感情的にならず、冷静に物事を判断することも大切にしています。メンバーには、失敗を恐れずに多くのチャレンジをしてほしいと考えています。失敗の中にこそ成長のヒントがあり、「どうすれば組織をより良くできるか」を考えながら行動し続ける姿勢を期待しています。
- 働くうえで大切にしている考え方・価値観は何ですか?
- 常に「どうすれば無駄を減らし、効率的に進められるか」を考えるようにしています。もちろん、時間をかけるしかない場面もありますが、そのときは必要なプロセスとして受け入れ、丁寧に取り組むようにしています。
- この会社や仕事のやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
- プロジェクトが無事に完了し、クライアントから高い評価をいただけたときに大きなやりがいを感じます。自分たちが手がけたアプリをユーザーが実際に使い、ポジティブな反応をもらえた瞬間も大きな励みです。そして何より、結果が見えない中でも挑戦を続け、その先で成果を出せたときが、最も嬉しい瞬間です。
- 今後チャレンジしたい技術や取り組みたいことは?
- チャレンジしたい技術は数えきれないほどあります。 特にAIの進化は著しく、今後はアウトプットの多くをAIに任せられる時代になると感じています。 だからこそ、AIを前提とした開発環境の中で、より広い知識を身につけ、プロジェクトの目的に最適な技術を選定できるエンジニアを目指しています。
- 求職者に向けてメッセージをお願いします。
- イーディーエーのシステム開発部では、最新の技術やトレンドを追いかけながら、常にチャレンジを続けられる仲間を募集しています。アプリ開発業界のトップを本気で目指しているので、同じ熱量で挑戦できる方と一緒に成長していけたら嬉しいです。少しでも共感していただけた方は、ぜひご応募をお待ちしています。