社員インタビュー
2023.04.17
【社員インタビュー】営業本部の頼れるリーダーに仕事内容とやりがいについて聞いてみました!

暖かく、過ごしやすい日が続いています。 新年度を迎えたみなさま、最近いかがお過ごしでしょうか? ブログ担当をしている私(佐藤)は去年の今頃にEDAに入社し、1年が経とうとしています。 今期はより一層充実したコンテンツを提供できるよう精進していこうと思います。 今回は、会社の顔である営業本部の責任者、本部長の石原さんにお仕事について聞いてみました! 本記事を読んで、少しでも営業職に関心をもっていただけたら幸いです。
プロフィール
お名前:石原 深 所属 / 役職:営業本部 / 本部長 趣味:映画鑑賞 / 自宅で料理 / スキー / 散歩 / 観光 / 仏像
石原さん、本日はよろしくお願いします!
今日はですね、いつも営業本部を支え、まとめている石原さんに聞いてみたいことがあります。
まずは、EDAでの営業業務を簡単に教えてください。
EDAは受託開発を主に行っていまして、請負案件の場合はアプリ開発・WEBシステム開発の案件を受注することがメインの業務となります。
直近では事業拡大に伴い営業メンバーも増やしており、昨年SES事業を立ち上げました!
顧客へのエンジニアの紹介、社内メンバーのフォローアップなど様々な対応をしております。
なるほど、メインの業務以外にもSES事業でも営業活動をしているのですね。
私は開発現場以外はあまり詳しくないのですが、石原さんの1日ってどんな感じなんでしょうか?
個人的にとても興味があります!
私の場合、1日の大半はクライアントとのやりとりと見込み客との打ち合わせですね。
その他の時間は新規獲得に向けた営業と部下のマネジメントやサポートを行なっています。
確かに、石原さんのスケジュールをたまに見ると、ほとんどが打ち合わせや社内のMTGで埋まってますよね。
さらに部下のマネジメントやサポートもしているんですね!
ちなみに、現在は営業本部にどれくらいの人数が在籍しているんでしょうか?
現在は8名在籍してます!
営業本部メンバーは全国に在籍していて、関東にいるメンバーは私を含めて3名、関西に3名、そしてサポートメンバーが2名います。
関東と関西にそれぞれ現地で活躍する方がいるんですね。
石原さんがいる関東エリア以外にもメンバーがいますが、部署をまとめていく上で気をつけていることはありますか?
1つはスピード感をもって対応する事だと思っています。
限られた時間の中で、お客様とコミュニケーションを図り、同時に提案していかないといけない。
それを複数案件抱えているので、なかなか部内間のコミュニケーションがリモートだととりにくいと感じることもあります。
ですが、できるだけ話せる機会や相談できる場を設けて、すぐにメンバーが正しい方向に動き出せるよう、環境作りを心がけています。
もう1つは楽しく、積極的に仕事ができる環境を作っていくことですね。
営業という仕事はフロントランナーとして数字をとっていくことが前提にありますので、常に明るく笑顔で仕事ができる環境にあるかを確認しながら、同時にメンバーが各々積極的に活動できるようサポートするよう心がけています。
確かに石原さんの笑顔はいつでも素敵ですよね!
気づくと周りも笑顔になれちゃいます。
先ほど、請負案件とSES案件の2種類で営業を行なっていると話していただきましたが、それぞれのやりがいを知りたいです。
私自身がWEB制作業界からスタートして20年くらいになりますが、
スマホアプリ開発に関しては受注するまでに時間がかかるため、過去の経験値を生かしながら、時にはお客様のお悩みに向き合いながら、どういったシステムがあるといいのか一緒に考え、提案することが受託開発の面白さでしょうか。
私にとって、それが生きがいとなって、仕事ができています。
提案書や工数表、見積書、とドキュメント作成には時間がかかりますが、これでお客様の悩みが解決できると良いなと想いながら、作成してますね(笑)
SES案件に関しては、大手クライアント様が抱えるエンジニア不足という問題を解決できないか、という想いで2年前に立ち上げました。
一方でエンジニアさんにもいい環境で仕事をしてもらいたいと感じているので、各エンジニアさんにとって何がベストなのかを確認しながら提案できるのが楽しいです!
EDAから提案させてもらったエンジニアさんが活躍されて、クライアントからお褒め頂くと「ヤッタ!」という気になります。
請負案件やSES案件、それぞれのやりがいが伝わってきました。
どちらもお客様の抱えるお悩みを解決したい気持ちが強いからこそ、プロジェクトが完了した時・紹介したエンジニアさんが活躍された時は嬉しいですよね。
メインの事業やSES事業もどんどん大きくしていきたいですね!
そのためにも、今後は営業本部をどのような部署にしていきたいと考えていますか?
EDAの根底の強みは請負開発ができる会社だと認識しています。
これからどんなに会社の規模が大きくなっていたとしても、トータルで開発できる会社であり続けるべきと強く感じています。
そのための営業推進、営業力の強化に取り組み、SES事業も成長させ、どちらでも強みが出せる部署にしていきたいです。
なるほど。
どちらにも強みが出せる部署、となると新たな戦力も欲しくなりますよね。
EDAの営業本部にはどのような方が向いていると思いますか?
開発の流れがわかっている人が請負案件の営業に向いていると思っています。
どのような開発をして、どう納品までいっているのか、流れを理解しているとシステム開発の営業では強みになります。
となると、何かしらの開発経験がある方の方が即戦力として活躍できるのかもしれませんね。
ディレクターやエンジニアからキャリアチェンジしたい方も良さそうですね!
石原さんはどのような方と一緒に働きたいですか?
笑顔がいいメンバーですね!
営業はお客さんと話すことが重要だと考えています。
相手に好印象を与えられる方だといいですよね。
あとは技術力や特定の知識など、何か1つ特色をもったメンバーと一緒に働きたいと思っています。
確かに笑顔は大事ですね!
新たなメンバーを迎えて部署が大きくなっていくことを考えると、今、他部署とどのように関わって協力しているのかが気になります。
新入社員が入った時に他部署とうまく連携がとれていないと、心細くなることもあるかもしれません。
営業本部では、案件に関わっているプロジェクトマネージャーやエンジニアとは密に連携をとり、何かあった際にいつでも相談ができる環境を用意しています。
できるだけ声を聞いて話ができる関係性を築いています。
それなら、人が入って部署が大きくなっても、他部署と密に連携がとれれば、相談がしやすい環境ですね!
テキストのみではなく、声で聞いて話ができる関係性は重要だと思います。
今の状態なら、心細くなることなくお仕事ができそうです!
最後に、石原さんはEDA社は今後どのようになって欲しいと考えていますか?
EDAは着実に筋力、胆力をつけ成長している確実な開発会社だと常々感じています。
営業本部はその中で、身の丈にあった仕事を確実に獲得し、舗装するのが仕事だと思ってますので、
その後エンジニアやプロジェクトマネージャーが開発を進めていって、納品までスムーズに行える環境作りができれば、あとは自ずとエンジニア、プロジェクトマネージャーが育っていってくれるのかなと。
会社も人も成長し続けるそんな会社にしたいです。
最後に
今回は営業職について石原さんに詳しくお話しを聞くことができました。 「営業」という単語はどの会社にいってもよく聞きますが、 実際に現場で活躍されている方の話を聞いてみると、営業が「会社の顔」であることがよくわかりました。 EDAは常に成長をしつづけている会社です。 密なコミュニケーションが取れる環境づくりをしており、サポート体制も社内でしっかりと構築されています。 EDAでは営業本部で共に働くメンバーを募集しております。 まずは気軽に面談をしてみませんか? みなさまからのご応募をお待ちしております!