スタッフブログ

STAFF BLOG

アプリ開発日誌

2021.01.22

見積もりについて本気出して考えてみた

アシスタントディレクターの髙見です。
「新年だし初心に還ってみよう」
ということで、今回は ”見積もり” という定番ネタに改めて向き合ってみたいと思います。
「当たり前でしょ」という声や「逆に自分はできてるの?」という声が聞こえてきそうですが。。。
* この記事での「見積もり」は開発だけでなく、資料作成やテスト実施など、
  プロジェクト開始〜完了に含まれる全ての工程をイメージしています
* 概算ではなく、詳細(個人の作業スケジュール計画に近い部分)を指しています

見積もりはなぜ大事なのか

見積もりはプロジェクトの成否を左右する大事なものです。
見積もりが上手だと以下のような良いことに繋がります。
  • 信頼:計画通りに完了させることで、周囲から・クライアントからの信頼を得られる
  • 環境:無理のないスケジュールで、残業のない労働環境を維持できる
  • 投資:プロダクトとして費用対効果(かかる時間,労力=費用と、効果のバランス)を正しく把握し判断できる

見積もることは決して無駄にはならない

しかしそもそも「やったことないものがどれくらいかかるか」を正確に知ることは誰だって不可能です。それも「どうせトラブルが起きて、予定通りに進まないし・・・」ということも多々あると思います。
それでも、見積もりを上手にすることはとっても重要です。
考えてみれば、予想外のことが一切起きない平和なプロジェクトの方が少ないですよね。
「見積もり」もあくまで”予測”の範囲のこと、不確実でよく、外れてしまってよいのです。
ただ、その「予測の精度」を高めることで、
「予定と実績の差」によって発生する「不測の事態」は減らすことができます。
さらにそこに適切に「バッファ」を積むことで、
予想の斜め上をいくようなトラブルも、ある程度は吸収できるようになります。
これが「見積もり」の恩恵です。
精度の高い見積もりはプロジェクトを守り、自分の労働環境も守ってくれます。
それでも、実際は難しいですよね・・・見積もり。
塩梅は練習を繰り返して身につけるしかなく、私も練習中です。
そんな練習生ではありますが、今まで教えてもらったこと・学んだことをまとめてみます。

上手に見積もりを行うコツ

①タスクは1〜2日単位で細分化する

まず、スケジュールを立てる際の最大単位は、1〜2日を上限にしてみましょう。
例えば「この作業に5日費やす」という予定を建てたとして、
〜4日目までにどこまで進んでいるべきか?が見えていないと、
「5日目に蓋を開いたら全然間に合わなかった」ということもあり得ます。
1〜2日単位で「タスクを細分化する」ことで、
「1日の終わりに、順調かどうか」日々自分で言えるようになります。

②工数と工期は徹底的に区別する

あるあるだと思いますが、
「工数」を「工期」として受け取られてしまった・・・という認識齟齬ってよく聞きますよね。
作業側:「5人日です(実際は10日間くらいかかるかな)」
依頼側:「分かりました(今日から5日後に終わるんだな)」
こうやって依頼側と作業側で完了日の認識がずれてしまうことってありますよね。
これって、自分自身が個人の計画を立てる時も、実はごっちゃにしていることありませんか?
 ・他にどんな案件や業務を持っているか?
 ・ミーティングなど、作業中断に影響を及ぼす動かせない予定がないか?
 ・予定の中に、祝日、有休、時短、会社イベントの日などを挟んでいないか?
チリツモ系の時間でも、積もり積もれば工期に影響を与えるボリュームになる時があります。
日付ベースで会話するときは、「その日までの自分の予定」も合わせて見直しましょう。

③「正直」な見積もりこそスタートライン

やる人・環境・状況によって、見積もり結果が変わることは当たり前です。
「あの優秀な先輩は、1日でやっていたな」と思い「1日」と見積もっても、
実際に自分が1日でできるビジョンが沸かないのであれば、見積もっていないことに等しいです。
最初から「求められているスピード」で計算してしまい、
結果的に残業続きになった、、、ということが私自身よくありました。
自分なら実際どれくらいかかりそうか。まずは「リアルな予想」が大切です。
「リアルな予想」こそが、次に続く④「振り返り」をより実りあるものにしてくれます。

④”予実”は振り返りをしてこそ

見積もりの精度を高めるために、最も大切なことは「振り返り」です。
・予想と実績はどれくらいの差があったか?
 ・その差にはどういう傾向があるか?
  ・想定していたタスクが足りていなかったか?
   ・見積もった時間にずれは生じていなかったか?
    ・・・
振り返り、分析し、「次回に活かせる学びはあるか?」を考え、繋げ続けることが大切です。
しかし「確かこう思っていたっけ・・・」という”記憶”は、寝て起きればすぐ朧げになるものです。
「当初どのように想定していたか」、”はっきりとした記録”をつける習慣を身に付けましょう。
チケットや日誌・日報に書いたりして、実績と比較できるような”記録”を残しましょう。

いかがだったでしょうか。
って口で言うのは簡単だけど難しいですよね〜。
永遠の課題ですね。
自分はこんなことも気をつけてるよ、などあったらぜひ教えてください。
BACK

お問合せ

イーディーエーに興味をお持ちいただいて
ありがとうございます!
スマホアプリに関するご相談、
お見積りや弊社へのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。

    お名前必須
    会社名
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問合わせ種別必須
    お問合わせ内容必須

    アンケートにご協力ください。
    弊社サイトへはどのようにしてアクセスされましたか?

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 小宮 保人
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目14番23 ラウンドクロス六本木4F
    TEL:03-5422-7524 FAX:03-5422-7534
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。