アプリ開発日誌
2016.06.14
VRの発展とスマホアプリの役割
先日開催された『VRが、映像業界に与える衝撃』に参加してきました。
参加前は「VR元年とか言われて流行りはするだろうけど、そこまで爆発的な広がりは起きないのでは?」と思っていましたが、その考えは改める必要がありました。
技術の進歩や消費者のリテラシー向上により、VR(バーチャルリアリティ)は新しいメディアとして、地位を確立することになりそうです。
登壇者の一人、吉田修平氏(ソニー・インタラクティブエンタテインメント ワールドワイド・スタジオ プレジデント)がPlayStationVRについて展望を話されました。
プレステにHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を繋げて楽しめるようになり、ゲームで新しい体験ができるようになります。
この新しいサービスが、VRを世の中に大きく普及させることへ貢献しそうです。
いま最新の『没入形VR』を体験しようとすると、特別な機材を用意した施設へ足を運ぶか、ハイスペックなパソコンとHMDを用意するしかありません。
どこか特別な施設でしか体験できないものを一般家庭に持ち込んで、日常の中に溶け込ませるという役目をPlayStationVRが担うことになります。
残念ながらスマホアプリは「高度な映像体験」というところではデスクトップ端末やプレステVRには勝てないです。
端末のスペックや操作性(入力デバイスなど)に制限があるため、その可能性は限られた中で模索していく必要があります。
そんな中で、スマホアプリではYouTubeやFacebookを皮切りに『主観での映像体験』ができるコンテンツが爆発的に増えていくと予想されます。
ゲームはプレステVRですが、それ以外はスマホで体験できるコンテンツが多く普及していくのではないでしょうか。
日常生活の中でVRを利用することが当たり前になる。
そんな発展を遂げる役割を担うのがスマホであり、スマホアプリであると確信しました。
「体験しないとわからないので、普及には体験が必要」なんて話も出てましたが、まさにその通りだと思います。
その切り口になるのが360度動画で、それは最近の弊社へのお問い合わせの多さからも伺い知ることができます。
ちなみに講演の中で登壇者のみなさまが異口同音で「予算の問題が…」と話されていたのが印象的でした。
いやあ、弊社も360度動画アプリなどをテスト用に作ったりしてますが、やっぱりそこはアレだしナニですよね。