スタッフブログ

STAFF BLOG

アプリ開発日誌

2025.08.01

非機能要件怖い勢へ。ChatGPTに聞けばぜんぜん怖くないよ!

こんにちは。今回はちょっと真面目に「非機能要件」についてのお話です。

システム開発の現場にいると「非機能要件ってなに?」「そこまでこのタイミングで決める必要ある?」などの声、よく聞きます。でも、実際にはリリース後の“安心”と“満足”に直結する超重要な要素だったりします。

今回はそんな非機能要件について、ChatGPTと一緒に考えて社内で共有した話をベースに、PM・ディレクター視点で気づいたことをまとめてみました!

✅ 非機能要件ってなに?

非機能要件とは、「何ができるか」ではなく「どういう品質で動くのか」を定義するものです。

たとえば…

*機能要件:商品検索ができる

*非機能要件:検索結果が1秒以内に返ってくる

機能要件は目に見えるけど、非機能要件は目に見えづらい。

でもこの“見えないところ”こそが、ユーザーの体験の気持ちよさや、運用のしやすさに影響します

ChatGPTに「非機能要件ってどう説明したらいい?」と聞いたところ、こんな回答が返ってきました。

「非機能要件とは、システムの品質や性能、制約条件など、機能以外の特性を定義する要件です。」

…ちゃんとしてる〜!(ありがとうChatGPT先生)

ということで、今回はそのChatGPTの説明も参考にしながら社内への共有資料に落とし込んでいきました。

🧩 非機能要件って何を定義するの?

今回は以下の6つをメインに整理しました。

🔧 見積もりや設計にどう反映する?

非機能要件が曖昧なままだと、見積もりやスケジュールに影響します。

今回は以下のような観点でテンプレ化+ChatGPTと相談しながら工数に落とし込む工夫をしました。

*レスポンス2秒以内 → 負荷試験設計に2人日

*TLS1.3 + JWT認証 → セキュリティ設計・実装に1人日追加

*CloudWatchで30日ログ保存 → 監視構成設計に1人日追加

こうやって「どの非機能要件が、どの工数に影響するか」を明示化するだけで、エンジニアとの認識ズレを減らすことができます。

📋 PMとして意識しておきたいこと

非機能要件は、エンジニアに丸投げしがちな領域。

でも本当はPMこそ“橋渡し役”として設計初期から会話に入れると、プロジェクトがめちゃくちゃ滑らかになります。

以下は今回意識したポイントです。

✅ 見積もり・要件定義初期から「非機能」も議題に入れる

✅ SLA(例:応答2秒以内)とSLO(内部目標1.5秒など)を使い分ける

✅ 検証方法(テスト)まで早期に計画しておく

✍️ まとめ:非機能要件は“あとから決める”では遅い!

非機能要件って、どうしても後回しになりがち。

でも実際は、最初に決めておかないと後から火を噴く部分なんですよね🔥

今回、ChatGPTの力も借りながら「非機能要件を“言語化”することの価値」を改めて感じました。

もしプロジェクトでモヤっとしている部分があれば、まずは「非機能要件って定義されてる?」と確認してみると、次の一手が見えてくるかもしれません🛠️

BACK

お問合せ

イーディーエーに興味をお持ちいただいて
ありがとうございます!
スマホアプリに関するご相談、
お見積りや弊社へのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。

    お名前必須
    会社名
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問合わせ種別必須
    お問合わせ内容必須

    アンケートにご協力ください。
    弊社サイトへはどのようにしてアクセスされましたか?

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 小宮 保人
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目14番23 ラウンドクロス六本木4F
    TEL:03-5422-7524 FAX:03-5422-7534
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。