スタッフブログ

STAFF BLOG

アプリ業界気になるニュース

2025.07.25

【記事紹介】生成AIは本当に期待外れ?

興味深い記事があったので紹介します。

最近公開されたITmediaの記事「生成AIは期待外れ」と言ってしまう日本企業が生まれるワケで、PwCコンサルティングが日米英独中の5カ国で実施した生成AIに関する調査結果を紹介しています。

その中で注目すべきは、「期待を上回る効果があった」と答えた企業の割合。
アメリカ51%、イギリス50%に対し、日本ではわずか13%にとどまりました。

弊社内では当たり前のように利用しているので、この結果には「え、マジで?」となかなかに驚きました。
生成AIは世界的に注目を集めている技術ですが、日本では「PoC(概念実証)止まり」の状態が多く、実運用に踏み込めないまま「期待外れ」と判断されてしまっているケースが少なくないようです。

私たちのような開発会社でも、生成AIの活用の立ち上がり時点は試行錯誤の連続でした。
社内でも、当初は「精度にバラつきがある」「アウトプットの信頼性が低い」といった不安の声が多く、導入をためらう空気がありましたし、今でも「ガチャ」的な部分に関しては気になるところがあります。

しかし、実際に業務に組み込んでいく中で、コードレビュー支援、仕様書作成のたたき台、アイデア出しのサポートなど、目的を明確にすれば有効に活用できる場面が多数あることがわかってきました。
この記事で紹介されている調査結果が示す通り、導入における「期待値設定」と「効果測定の仕組み」が曖昧だと、せっかくの技術も“活かせていない”状態に陥ってしまいます。

逆にいえば、目的を明確に定義し、定量的に評価する枠組みさえあれば、生成AIは十分に価値あるツールとして機能します。
現に、弊社内では革新的な開発手法の変化や業務フローの刷新がいくつも起きています。

PoCで止めずに、実業務へどうつなげていくか。生成AIを「ツール」として使いこなせる組織づくりを進めていくことが、今後ますます重要になっていくと感じています。

実務への導入について興味がありましたら、ぜひ弊社にお問い合わせください!

▼紹介記事はこちら
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2507/18/news023.html

BACK

お問合せ

イーディーエーに興味をお持ちいただいて
ありがとうございます!
スマホアプリに関するご相談、
お見積りや弊社へのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。

    お名前必須
    会社名
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問合わせ種別必須
    お問合わせ内容必須

    アンケートにご協力ください。
    弊社サイトへはどのようにしてアクセスされましたか?

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 小宮 保人
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目14番23 ラウンドクロス六本木4F
    TEL:03-5422-7524 FAX:03-5422-7534
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。