コラム

COLUMN

COLUMN

/ 更新:

発注側のための要件定義・実務ガイド

発注側のための要件定義・実務ガイド

要約

IT未経験の発注担当者でも、ムダなく揉めずに要件定義を進めるための実践ガイド。目的の言語化から関係者の整理、非機能要件の明文化、軽い検証の進め方まで、現場で使える手順を解説します。専門知識よりも「合意をどう作るか」が肝心。迷ったら「目的・関係者・非機能・検証」の4点に立ち返ることで、後戻りの少ない開発が実現します。

本ガイドは、IT未経験の発注側(営業・企画など)が、要件定義を「ムダなく、揉めずに」進めるための実務手順をまとめたものです。専門用語を避け、準備→合意→検証の流れで説明します。読み手がすぐ使えるよう、チェック欄と記入例も付けています。

目的を言語化する(仕様の前に)

  • なぜ作るのかを一文で書きます。例:「見込み客の追客を自動化し、月次成約率を+3ptする」。
  • 成功条件を数値で添えます(期間・範囲・例外)。例:「3ヶ月以内に営業10名で運用」「既存SFAの範囲に限定」。
  • 目的に合わない要望は一旦保留。根拠のない“念のため機能”は後で検討します。

関係者と権限を確定する

  • 意思決定者/レビュー参加者/現場ヒアリング対象を表にし、欠員を埋めます。
  • 承認の段取り(誰がいつ何にOKを出すか)を先に合意します。
  • 「後出しの口出し」を減らす仕組み。議事録は承認期限つきで回覧します。

現状業務を見える化する

  • 部門横断で“事実”を集め、事実(現状)要望(理想)を分けて記録。
  • 例:事実「営業が二重入力」→ 要望「自動連携」→ 要件候補「SFAとMAの双方向同期」。
  • 業務フロー図は簡易でよく、更新履歴を残します。定量データ(件数・頻度・所要時間)も添えます。

非機能要件を穴埋めする

  • 性能(レスポンス)、可用性(稼働時間・復旧)、セキュリティ(権限・監査)、法令・運用体制を最低限決めます。
  • 例:「主要画面は3秒以内」「障害時は30分以内に連絡」「個人情報の閲覧は権限ロールで制限」。
  • 非機能は後からの修正コストが大きいため、早期に明文化します。監査ログやバックアップ手順も範囲に含めます。

合意の作り方=説明+了承

  • 文書配布だけでは合意になりません。レビュー会を設定し、観点(目的適合・影響範囲・運用実現性・費用)で確認。
  • 変更管理のルール(提出→影響評価→承認→追跡)を先に決め、履歴を残します。
  • 判断保留は期限と追加情報の条件を明記します。

不確実な点は軽い検証で詰める

  • モックやPoCで“見て触って”判断します。期間・評価軸(やる/やらないの条件)を明記。
  • すべてを前倒しで決め切らず、仮決め→短期検証→確定を回します。検証は1〜2週間単位で小さく区切ります。

最低限そろえる成果物(テンプレ)

  • 目的と成功条件(1枚)
  • 関係者一覧と承認プロセス(責任・権限・期限)
  • 現状業務の要点図と課題リスト(定量つき)
  • 機能要件一覧/非機能要件の最小セット(数値基準を明記)
  • 変更管理ルールとレビュー記録(版管理)

着手前チェックリスト

  • 目的は数値で書けているか
  • 関係者と権限が明示されているか
  • 非機能の空欄がないか
  • レビュー会と承認手順が決まっているか
  • 検証(モック/PoC)の枠が確保されているか

要件定義は「ITの専門知識」を競う場ではなく、後戻りコストを抑える合意形成の仕組みです。本ガイドを土台に、合意の作り方と検証の段取りを先に整えれば、開発は驚くほどスムーズになります。迷ったら、目的・関係者・非機能・検証の4点に立ち返ってください。

要件定義 / 見積もり / 開発ガイド
BACK

お問合せ

イーディーエーに興味をお持ちいただいて
ありがとうございます!
スマホアプリに関するご相談、
お見積りや弊社へのご質問など、
お気軽にお問い合わせください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。

    お名前必須
    会社名
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    お問合わせ種別必須
    お問合わせ内容必須

    アンケートにご協力ください。
    弊社サイトへはどのようにしてアクセスされましたか?

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 小宮 保人
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    TEL:03-5422-7524
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。