求職者向け
2022.07.20
エンジニアとしてキャリアアップの転職をする方法

IT企業に勤めているエンジニアの方、今の職場に不満はありませんか? たとえば ・給与や待遇の面が自分の頑張りに見合っていないと感じている ・新しい学びがなく、仕事にやりがいを感じられない ・業務量が多すぎて充実感を得られない 今の環境を変えるために、転職してみようかな……と考えているなら、この記事を読んでみてください。 ここで抱えている不満を解消し、理想の転職活動を行いましょう。
エンジニアのあなたの悩みは何ですか?
社会人になりたての頃は、当時まだ新しい技術を用いた開発に携われることに喜びを感じていたけれど、そのとき身につけた技術も今となっては古いもの。 時代の波はもう遥か先まで進んでいるのに。 古い技術にいつまでも縋りついている会社に、飽き飽きしていませんか? しかも、新しいことを学んで仕事に活かそうとしても「そんな暇があるならさっさと資料まとめろ」なんて嫌味を言われるばかり。 あるいは、勉強に割ける時間がないほど日々の業務を片付けるのに忙しくて、仕事を通して成長を感じられない毎日。 もっと新しいことをぐんぐん吸収して、自分はまだまだやれるのに。 そんな不満を抱えながら日々の業務をこなしていると、だんだんと働く意味すら分からなくなってきますよね。 不況続きのこの世の中、将来のことを考えるとなおさら「このままでいいのか」なんて考えてしまうのでは。
IT業界ならではの不安と、転職という選択肢

特にIT業界は、進歩のスピードが早いのが特徴。いま自分のもっているスキルがこれから先、いつまで通用するのか、不安になることもありますよね。 だからこそ、会社全体として成長しようという意欲が弱いと、将来への不安がよりつのるのでは? 新しい言語を学べばマルチプラットフォームで動くアプリケーションを作ることができると主張しても、リスクの話しかしない安定志向の上司には響かない。結局いつも通りの仕事をこなすだけ。 その分リソースだって余裕ができて、質の高い仕事ができるはずなのに、この会社では自分の意見が通らない。 そんな悩みもあるかもしれません。 今は軌道に乗っているからいいけれど、一度上手くいった手法でこれからも成功し続けると盲信している会社なら。 ずっと同じやり方を突き通すだけ、将来の成長が見えない……自分の一生をこの会社に託すことなんてできないと考えるのも、ごく自然なことです。
今あるスキルを活かした転職ができる!

じゃあ、新しい言語や技術を独学で学んでみよう、と思っても、ちょっとかじった程度の習熟度では、転職活動に活かすのは難しいですよね。 かといって、サンプルとして提出できるレベルのアプリケーションを独学で作ろうにも、その時間が今はない。でも、新しい技術を身につけて、活かしていけるような仕事に携わりたい。 あるいは、今まで培ってきた土台を活かして、そろそろディレクション業務に挑戦してみたいと思っている。けれど、今の会社にいる限り、上流の仕事には携われないだろうな…… せめてこれまでの仕事が正当に評価されれば、一度くらいチャンスをもらえるはずなのに。もう待てない! そんな悩みをお持ちの方。 SwiftやKotlin、PHPなどでの開発経験はありますか? ニッチなところで、Dartを触ったことがある、ということでしたらぜひアピールを。 GCPやAWSでの運用・保守の経験もいいですね。 その経験を活かした転職で、スキルアップ・キャリアアップを目指す方法があるんです。 最初にお任せするのは、これまでの実務経験や現在のスキルに応じた開発案件。 チームで仕事を回すので、やりがいをもって業務にあたっていただけます。 新しい分野に挑戦したいなら、サブスキルとして実際の案件に関わりながら、最新の技術を身につけていくことも可能です。 ちょうど今、触ってみたいと思っている言語や環境での開発に携わるチャンスです。
前向きに頑張る人を後押しする社風も魅力のEDA

EDAでは「社員全員フルリモート」なので、今住んでいる地域から移動する必要はありません。今の生活を続けながら、新しい職場で働き始められます。 そんな働き方の面だけではなく、FlutterやLaravelなど最新の技術も積極的に採用し、開発環境も日々改善に努めています。 勤怠管理の効率化のためテレサポという独自ツールを開発したり、、社員同士で直接顔を合わせることがない代わりに、slackを使うことでしっかりとコミュニケーションを取れるよう工夫したりしているので、働きやすさは抜群。 何より、通勤に時間がかからないことで、QOLが段違いに上がります。 これまではプログラマやエンジニアとしてバリバリやってきた! という方でも、ディレクターに挑戦することができます。実際、先輩社員の中でEDAに転職後、初めてディレクションに携わったという人もいます。 これからのキャリア形成に希望が生まれますよね。 少しでも興味をもったら、下のリンクから求人情報をぜひご確認ください! スマホアプリ制作・開発会社を東京都内でお探しなら【株式会社イーディーエー】