スタッフブログ

STAFF BLOG

求職者向け

2022.07.14

フルリモートでのプログラマーの働き方は?メリットや向いている人の特徴も紹介

フルリモートのプログラマーとして働きたいと考えているけど、転職を躊躇してしまい、踏みとどまった経験はありませんか。
現代はリモート環境が定着しつつありますが、転職後に後悔しないためにも、じっくりと向き合ってから決めたいですよね。

今回は上記の悩みを解決するために、フルリモートを実現できるプログラマーの働き方やメリット・フルリモート勤務に向いている人の特徴について詳しく解説していきます。
本記事を参考にして、納得できる転職成功を実現しましょう。 

フルリモートを実現できるプログラマーの働き方

フルリモートを実現できるプログラマーの働き方として、
  • 正社員
  • フリーランス
があります。
また、正社員とフリーランスの働き方の違いは収入の安定性で、正社員は月給が支給されますが、フリーランスは完全歩合制の報酬です。

下記にて詳しく解説していきます。

正社員

正社員としてフルリモートで仕事を行うには、フルリモート導入企業に採用される必要があります。

どの会社もフルリモートを導入しているイメージを抱きがちですが、実際は会社に出社する働き方が多く、求人募集の内容を確認し、フルリモート求人に応募する必要があるからです。
具体的な勤務体制として、「完全週休二日制」で「勤務時間は決まっている」会社が一般的です。

働き方のイメージとして、オフィス外で仕事を行う点以外は、通常の会社員と同じような働き方になります。

フリーランス

フリーランスは企業に所属せず、個人で仕事を受注する働き方です。

フリーランスは自分自身のスキルを提案し、案件を獲得する姿勢が求められます。
案件受注の際に、自分の能力に合致した案件を選び、自己管理を意識して期日までに納品することが重要です。
フリーランスプログラマーとして、フルリモート環境で働くこともできます。

正社員とフリーランスの働き方の違い

正社員とフリーランスの働き方の違いは、収入の安定性です。
同じプログラマーでも、正社員は月給が支給されますが、フリーランスは完全歩合制の報酬になるからです。

例えば、フリーランスプログラマーの場合は、今月が30万円でも、来月は無収入に等しい場合もあるかもしれません。
フリーランスプログラマーの中でも、「個人事業主」と「大手企業やベンチャー企業」の案件を受注することで、継続受注の可能性や収入度合いも大きく変わります。

正社員とフリーランスで同じフルリモート環境でも、雇用形態で得られる収入や安定性は異なります。

フルリモート勤務でプログラマーとして働くメリット

フルリモート勤務でプログラマーとして働くメリットとして、
  • 通勤のストレスを減らせる
  • 環境に応じた柔軟な働き方が実現できる
があります。

通勤のストレスを減らせる

フルリモート勤務は在宅ワークとなり、通勤時のストレスが大きく減ります。

出勤ラッシュ時は人が混み合い、ゆったりとした時間を過ごすことができないからです。
例えば、関東エリアの都心に住んでいる人は、フルリモート勤務で通勤する必要がなくなり、出勤ラッシュを避けたフレッシュな状態で仕事に取り組めます。

フルリモート勤務の活用で、通勤時のストレスを減らしましょう。

環境に応じた柔軟な働き方が実現できる

フルリモート勤務は、環境に応じた柔軟な働き方が実現できます。

会社で仕事を行う義務がなく、自由な環境で仕事に取り組むことができるからです。
具体的には、自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、快適な場所で作業できます。

自宅以外の場所で作業する場合は情報漏えいに注意して、仕事を効率的に進めましょう。

プログラマーとしてフルリモート勤務に向いている人の特徴

プログラマーとしてフルリモート勤務に向いている人の特徴として、
  • 自己管理が徹底できる
  • 客観的な視点で仕事を進められる
があります。

自己管理が徹底できる

自己管理が徹底できる人は、フルリモート勤務に適しています。

出勤時の仕事の雰囲気があり、1人で作業を進めていると、作業スピードの把握がしにくいからです。
例えば、周囲の視線がない状態が続くと、何となくサボってしまったりといったケースも多く、納品が遅れてしまう要因になります。

対して、スケジュール調整を上手に行い、作業スピードを適切な速さで行うことで、期日に間に合う納品ができます。
自己管理が徹底できる人は、フルリモート勤務を検討するのも一案です。

客観的な視点で仕事を進められる

フルリモート勤務は、客観的な視点で仕事を進めることが大切です。
画面を通じてビデオ通話が可能ですが、目に見える範囲に従業員がいないと、マイペースに仕事を進めてしまう可能性があるからです。

一例として、弊社の「テレサポ」をはじめとした各種ツールを導入していると、客観的な視点を意識しやすくなりますが、個人においても、周囲を見渡す意識を持つことが求められます。
フルリモート勤務だからこそ、客観的な視点を意識しましょう。

まとめ

今回は、フルリモートを実現できるプログラマーの働き方やメリット、フルリモート勤務に向いている人の特徴について解説しました。

リモートワークが推奨されている中、通勤する必要がなく、環境に応じた柔軟な働き方が実現できるメリットを活用すると、今まで以上に充実した働き方を実現できます。
本記事で取り上げた内容を参考にして、理想の転職を検討してみましょう。

最後にお知らせとなりますが、弊社ではプログラマーを募集しております。
また、プログラマーの経験があり、さらに上の役職であるエンジニアを目指す方も歓迎いたします。

原則フルリモート環境で働けるだけではなく、社員の有給消化率82%、定時退社率75%の実績があり、快適に働き続ける環境を用意しています。

また、5日以上の連続休暇も可能で、急な用事にも柔軟に対応できる仕事です。

詳しくは下記のページをご覧ください。
スマホアプリ制作・開発会社を東京都内でお探しなら【株式会社イーディーエー】
株式会社イーディーエーの転職・中途採用情報 - 転職ならdoda(デューダ)
BACK

求人応募フォーム

下記項目にご記入の上、ご応募ください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    希望職種必須
    希望雇用形態必須
    メッセージ

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 木下 晴晶
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目14番23 ラウンドクロス六本木4F
    TEL:03-5422-7524 FAX:03-5422-7534
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。