スタッフブログ

STAFF BLOG

求職者向け

2022.07.08

webディレクター求人の探し方は?将来性や向いている人の特徴も解説!

Webディレクターになりたいけど、どうやって求人を探したらいいのか分からなくて、悩んでいませんか?

これまでの実務経験を活かして、Webディレクターを初めて目指す人は、求人の探し方を事前に理解しておくだけでも、自信を持った求職活動が展開できますよね。

今回は上記の悩みを解決するために、Webディレクターの求人の探し方について解説していきます。

また、就職活動の手助けとなるように、Webディレクターの仕事内容や将来性、Webディレクターに向いている人の特徴についてもまとめました。

本記事を参考にして、Webディレクターの仕事を目指しましょう。

【必読】Webディレクターになるための必須知識

Webディレクターを募集している求人を早く探す前に、Webディレクターになるための必須知識について、改めて押さえておきましょう。

Webディレクターの仕事内容

Webディレクターは、Web制作やシステム開発の現場において、メンバー人選や役割分担、スケジュール、品質管理、企画、コンセプト作成など、現場を統括して管理する仕事です。

一口にWebディレクターと言っても、アプリ開発やWeb制作会社、広告代理店など、勤務する業界で求められるスキルは異なります。
また、Webディレクターによってはプランナー、エンジニア、デザイナーなどの役割を兼任するケースもあり、幅広いスキルを持っている方が、効率的に業務を進められます。

WebディレクターとWebプロデューサーの違い

WebディレクターとWebプロデューサーの違いとして、担当している業務範囲が異なる点が挙げられます。

具体的には、Webディレクターは実際の制作現場全体を管理し、Webプロデューサーは予算やプロジェクト全体の進行管理や統括を担っています。

もっと簡単に説明すると、Webプロデューサーは企画や統括寄り、Webディレクターは制作・管理寄りといったイメージです。

ただ、企業規模や会社によって求められる職務範囲が異なり、肩書はWebプロデューサーの場合でも、現場の統括も行っているケースもあります。

Webディレクターの将来性

Webディレクターは、今後も需要が見込まれる仕事と言えます。

Webディレクターの将来性が担保できる理由は、「Internet Live Stats」の調査でWebサイト数が徐々に増え続け、2016年12月時点においては17億以上が確認できたからです。

執筆中の2022年6月15日時点でも、約19億以上のWebサイト総数に増加しており、今後もWebディレクターの需要が期待できます。

Webディレクターに向いている人の特徴

Webディレクターに向いている人の特徴として、
  • 責任感が強い人
  • コミュニケーション力がある人
  • クライアントやユーザー目線で客観的な視点を持てる人
があります。

責任感が強い人

Webディレクターの仕事は、強い責任感が求められます。

Webディレクターはプロジェクトをまとめるリーダーであり、プロジェクトの途中で不都合が生じた際に、責任を取る立場だからです。
もちろん、Webディレクターに限らず、どんな仕事でも責任感は求められる要素と言えます。

プロジェクトの完結まで強い責任感を持てる人は、Webディレクターに向いています。

コミュニケーション力がある人

Webディレクターの仕事は、コミュニケーション力が必要です。

クライアントの交渉やチームを一丸とまとめ上げる力など、幅広いコミュニケーションスキルが求められるからです。

対して、独占的にプロジェクトを進めていくと、スタッフが萎縮してしまい、意見交換がスムーズにできない要因となります。
引っ張っていく力と同時に、スタッフとの積極的な交流が図れるスキルが必要です。

クライアントやユーザー目線で客観的な視点を持てる人

Webディレクターは、クライアントやユーザー目線の客観的な視点が必要です。

Web サイト構築やアプリ開発などの仕事は、クライアントから求められたものを提供することが必要不可欠だからです。

具体的には、ユーザーやクライアントが求めるものを提供できているのか、冷静かつ俯瞰的に振り返る視点が求められます。
また、チームで時間をかけて作り上げたものを、改めて俯瞰する視点を持つことは難しいものです。

社内における作り手の心情だけではなく、クライアントやユーザー目線を持つことも重要です。

Webディレクター求人の探し方

Webディレクターの求人の探し方として、
  • クラウドソーシングサイトで案件を探す
  • フリーランスエージェント
  • 求人サイトを活用する
があります。

クラウドソーシングサイトで案件を探す

クラウドソーシングサイトで、Webディレクターに関する案件を探すことができます。

クラウドソーシングサイトは不特定多数の応募を募り、アウトソーシングの形式でインターネット上のサイトから仕事を発注できるサービスです。

具体的には、システム開発やコンテンツマーケティングなど、幅広い業務内容で募集しています。

スキマ時間を活用して、Webディレクターの仕事で稼ぎたい人向けのサイトです。

フリーランスエージェント

フリーランスエージェントに登録して、Webディレクターの仕事を探すこともできます。

一見、クラウドソーシングサイトと同じようなイメージを持っている方も多いかもしれませんが、案件のマッチングの方法が異なります。

例えば、クラウドソーシングサイトは、自分から案件に応募する必要があります。

対して、フリーランスエージェントは、クライアントが求めるスキルを持ったフリーランスを、エージェント側が紹介してくれるサービスです。
フリーランスエージェントの方が、現状のスキルに見合った仕事を受注しやすくなります。 

求人サイトを活用する

求人サイトを活用して、Webディレクターの仕事に応募することができます。

具体的なサイトとして、「doda」や「リクルートエージェント」などがあり、無料で履歴書や職務経歴書の書類作成や添削サービスを受けることができて便利です。

様々な方法を用いてみると、Webディレクターとして活動できる道が開けますね。

まとめ

今回は、Webディレクターの求人の探し方、Webディレクターの仕事内容や将来性、Webディレクターに向いている人の特徴について解説しました。

Webディレクターはやりがいや需要がある仕事の反面、求人探しに苦労している人も多いのではないでしょうか。

本記事で取り上げたポイントを参考にして、Webディレクターになる努力を続けていきましょう。

最後のお知らせとなりますが、弊社ではWebディレクターとして一緒に働く仲間を募集しています。

アプリ開発やWeb制作の業務でのディレクション経験や、営業や提案をはじめ、お客様と直接関わる業務における経験がある人が対象です。

原則フルリモート業務となっており、介護や出産での長期間の離職やブランクが原因で、働ける職場を探している人でも、安心して仕事ができる環境を整えています。

詳しくは下記のページをご覧ください。
株式会社イーディーエーの転職・中途採用情報 - 転職ならdoda(デューダ)
スマホアプリ制作・開発会社を東京都内でお探しなら【株式会社イーディーエー】 
BACK

求人応募フォーム

下記項目にご記入の上、ご応募ください。

    お名前必須
    メールアドレス必須
    電話番号必須
    希望職種必須
    希望雇用形態必須
    メッセージ

    個人情報のお取扱いに関する同意事項

    1.事業者の氏名又は名称

    株式会社イーディーエー

    2.個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先

    個人情報保護管理者 木下 晴晶
    Mail:[email protected]

    3.取得した個人情報の利用目的的

    当フォームで取得した個人情報は、お問い合わせに関する回答のために利用し、目的外利用はいたしません。

    4.弊社が取得した個人情報の第三者への委託、提供について

    弊社は、ご本人に関する情報をご本人の同意なしに第三者に委託または提供することはありません。

    5.個人情報保護のための安全管理

    弊社は、ご本人の個人情報を保護するための規程類を定め、従業者全員に周知・徹底と啓発・教育を図るとともに、その遵守状況の監査を定期的に実施いたします。
    また、ご本人の個人情報を保護するために必要な安全管理措置の維持・向上に努めてまいります。

    6.個人情報の開示・訂正・利用停止等の手続

    ご本人が、弊社が保有するご自身の個人情報の、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、下記に連絡を頂くことで、対応致します。

    株式会社イーディーエー 個人情報お問合せ窓口
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目14番23 ラウンドクロス六本木4F
    TEL:03-5422-7524 FAX:03-5422-7534
    Mail:[email protected]

    7.ご提供いただく情報の任意性

    個人情報のご提供は任意ですが、同意を頂けない場合には、第3項にあります利用目的が達成できない事をご了承いただくこととなります。

    8.弊社Webサイトの運営について

    弊社サイトでは、ご本人が弊社Webサイトを再度訪問されたときなどに、より便利に閲覧して頂けるよう「クッキー(Cookie)」という技術を使用することがあります。これは、ご本人のコンピュータが弊社Webサイトのどのページに訪れたかを記録しますが、ご本人が弊社Webサイトにおいてご自身の個人情報を入力されない限りご本人ご自身を特定、識別することはできません。
    クッキーの使用を希望されない場合は、ご本人のブラウザの設定を変更することにより、クッキーの使用を拒否することができます。その場合、一部または全部のサービスがご利用できなくなることがあります。